Now Loading...

Rakza MAGAZINE

2024.01.14
編集長の独り言
田中 尚雅

1959年1月14日、日本の南極地域観測隊第3次越冬隊のヘリコプターにより、上空から昭和基地に犬が生存していることが確認される。

それが、兄弟犬のタロとジロだった。

1956年11月、第1次南極観測隊な総勢53名、そして22頭の樺太犬とともに南極観測船「宗谷」で南極に向けて出発する。

昭和基地が設営され、隊員11名と病気に19頭の樺太犬(3頭は病気などで帰国)は第一次越冬隊として基地に残り、犬たちは犬ぞり引きなどの役割を担っていた。越冬中に2頭は病死、1頭は行方不明となるも、雌のシロ子は8頭の子を産んでいる。

ところが1957年12月、第2次越冬隊との交代は悪天候に阻まれ、宗谷は昭和基地には到着できない。年が明け、宗谷は密群氷から外洋に脱出するが、第2次隊3名はアメリカ海軍のウインド級砕氷艦「バートン・アイランド」の支援を受けて昭和基地にようやく到着する。

しかし、天候はますます悪化し、「バートン・アイランド」の氷海脱出も危ぶまれるようになり、越冬隊を収容して帰還することを艦長が決断する。

なんとか樺太犬を日本に連れ帰ろうとするが、輸送機の荷重が超過し不時着用の燃料、食料、そして樺太犬を降ろすことになる。

結局15頭の樺太犬は、昭和基地に残されることになってしまうのだ。

発見された時、タロとジロは隊員に駆け寄り、名前を呼ばれると反応して尻尾を振ったという。

タロとジロの生還は日本中に知れ渡ることとなり、感動をもたらす。

その後、タロは第4次越冬隊とともに1961年5月4日に日本に帰国。1870年まで生き、天寿を全うした。ただ残念ながら、ジロは第4次越冬中の1960年7月9日に昭和基地で病死した。

タロとジロの生還劇は映画「南極物語」などでも詳しく描かれ、多くの日本人の心に残る存在となった。

現在、タロは剥製となって北海道大学植物園に、ジロの剥製は国立科学博物館に展示されている。

田中 尚雅
Naomasa Tanaka
クリエイティブ部門を担当する田中尚雅です。MAGAZINの編集長でもあります。
社会が幸福になるには、それを構成する一人ひとりの幸福こそが必須です。 そのために、あらゆる方法で人と伴走したいと考えています。
この記事を書いた人

CONTACT

あらゆるお問い合わせは、
下記フォームからお気軽にどうぞ
PAGE UP