1868年、つまり明治元年の7月17日、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰(とうけい)」に改称された。亰の字は京の俗字で、昭和初期まで使われていた。
東京都になったのは、1943年に東京府と東京市が統合されてから。
東京特別区23区と、多摩地区26市西多摩郡(3町1村)、島嶼部4支庁(2町7村)からなり、1425万7254人が暮らす(2025年6月1日推計)。
この人口は、ルワンダ、ブルンジの国の人口に匹敵する。
都の花はソメイヨシノ、都の木はイチョウ、都の鳥はユリカモメである。
著者は1976年に大学入学のために上京し、2022まで東京に大学生活や社会人生活を送ってきた。
その後生まれ故郷の京都に戻り今に至っているが、東京という街は第二の故郷という以上のインパクトをもって私の体に光を放っている。
世界に冠たる日本の首都として、いつまでも繁栄してほしいと願うばかりである。