大晦日と同義であるが、言葉の響きが美しいような感じがして好きである。
そして今日の夜、つまり年越しの夜を除夜という。
京都では、除夜の鐘が複数かぶさって聞こえてくるが、東京ではあまり聞こえなかったな。
除夜の鐘は108回撞かれるのが普通であるが、この数のいわれには諸説ある。
煩悩の数という説
人に感覚を生じさせ、そのために迷いを与えるものとして六根がある。眼・耳・鼻・舌・身・意である。まあシックスセンスである。
それに人間の感情のあり方である好(快感)、悪(不快)、平(どちらでもない)を掛け合わせ、さらに浄(きれい)・染(きたない)を掛け、さらに前世・今世・来世を掛けると、6✖︎3✖︎2✖︎3で108となる説。
気候や季節で一年を表すという説
月の数12と、二十四節気24と、七十二候72を足すと一年を表す108になるという説。
人の苦しみの数という説
四苦八苦を数字にして、4✖︎9に8✖︎9を足して苦しみが108という説。
いずれにしても、鐘を撞くことで煩悩や邪気を祓うということなのではないのだろうか。
日本三大梵鐘(京都・知恩院、奈良・東大寺、京都・方広寺)のひとつ、国の重要文化財でもある知恩院の大鐘楼の鐘は実に重量70トン。
この鐘は17人の僧侶が総がかりで撞く大変なもので、よく「ゆく年くる年」でも中継されるが、実際の参拝には事前の申し込みが必要だそう。
しかし、YouTubeで配信してくれるという。
https://www.chion-in.or.jp/special/joya/
新しい年を、除夜の鐘を聞きながら迎えたい。