Now Loading...

  地図の日
Rakza MAGAZINE

地図の日

2024.04.19
編集長の独り言
田中 尚雅

伊能忠敬が国土測量のため、最初に江戸を出て蝦夷地に向かったのが寛政12(1800)年閏4月19日のこと。

したがって、この日が「地図の日」、または「最初の一歩の日」とされている。

伊能忠敬は1745年の生まれ。造り酒屋の次男坊だったが伊能家に婿入りし、名主となる。その頃から、地主として田畑の測量などを学んでおり、それが後に役立つことになる。

50歳で家督を長男に譲り、忠敬は江戸へ出る。

そして幕府天文方の高橋至時に弟子入りし、暦学と天文を学ぶ。

忠敬が全国測量の旅に出たのは、なんと56歳の時である。

それから、合計10回に及ぶ測量の旅に出、歩測によって全国の地図の作成を目指す。忠敬の歩行距離は20年間で、地球一周を超える3.5万キロ。

測量の旅を終えた後、地図を作り始めていた最中、1818年に74歳で死去。

しかし、忠敬の死は隠され、弟子たちによって地図の作成作業は進められた。

1821年、「大日本沿海輿地全図」が完成。

縮尺3万6千分の1の大図214枚、他に中図8枚、小図3枚からなる大作であり、緯度1度の距離が現在の値と比較しても誤差1000分の1の、極めて正確なものだった。

そしてその三か月後に、忠敬の喪が発せられたという。

伊能忠敬が第一歩を記した4月19日。224年前の今日のことであった。

田中 尚雅
Naomasa Tanaka
クリエイティブ部門を担当する田中尚雅です。MAGAZINの編集長でもあります。
社会が幸福になるには、それを構成する一人ひとりの幸福こそが必須です。 そのために、あらゆる方法で人と伴走したいと考えています。
この記事を書いた人

CONTACT

あらゆるお問い合わせは、
下記フォームからお気軽にどうぞ
PAGE UP