UNICEF(国連児童基金)などからなる「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」が、世界衛生年であった2008年から実施している記念日。
日本ユニセフ協会のホームページには、「手洗いは、誰にでも出来る衛生のいちばんシンプルな、でも実はとても大切な取り組み」と書かれている。しかも、世界手洗いダンスなる動画まで見ることができる。
新型コロナウイルスの感染症との長い闘いの中で、手洗いの習慣が身についた人も多いのではないだろうか?
ちなみに僕は、もっとも簡単な気分転換法としての手洗いを、ずっとながく行っていて、それが風邪などと無縁の身体に繋がっているのだと思っている。
でも、これからの季節には、手洗いの後にはハンドクリームが必需品となる。