1904年12月20日、東京・日本橋の三越呉服店が、日本で初めてのデパート形式での営業を始めた。
この時、顧客や取引先に対して出された挨拶状には、今後の方針として「今後一層其の種類も増加し(中略)米国に行わるるデパートメントストーアの一部を実現すべく」という一文があり、のちに「デパートメントストア宣言」と呼ばれるようになった。
それまでは、欲しい品物はそれぞれの店舗(専門店)で手に入れるしかなく、デパートの出現によって革命的に利便性が良くなった。
「百貨店」という言葉は、実に見事な訳語だと言える。
尚、日本では経済産業省が実施する両業統計調査の基準によると、「衣・食・住の商品群の販売額がいずれも10%以上70%未満の範囲内にあると同時に、従業者が常時50人以上おり、かつ売り場面積の50%以上において対面販売を行う業態」が百貨店と定義されている。
ちなみに、全国百貨店売り上げランキングはというと(2022年度)
順位 店舗名 売上高 前年比
1位 伊勢丹新宿本店 2,536億円 (22.5%)
2位 阪急うめだ本店 2,006億円 (14.6%)
3位 西武池袋本店 1,540億円 (11.1%)
4位 高島屋日本橋店 1,239億円 (9.9%)
5位 高島屋横浜店 1,185億円 (22.9%)
6位 三越日本橋本店 1,144億円 (13.0%)
7位 高島屋大阪店 1,092億円 (12.7%)
8位 松坂屋名古屋店 1,039億円 (20.0%)
9位 そごう横浜店 949億円 (17.9%)
10位 高島屋京都店 740億円 (12.5%)
コロナの影響で下がっていた売り上げが3年ぶりに回復。ただしまだまだコロナ以前には戻れないそうだ。
さて、あなたには馴染みのデパートはありますか?